5月30日 干潟観察会

いや~いい天気でした[E:sun]
今年も三重県の高松干潟で干潟の観察会を行いました。
Imgp0435

干潮時間の3時間前に集合したので海はまだこんな感じです。
これから1mほど潮が引いていきます。

Imgp0438

干潟の生き物についての説明をしてから実際に干潟で
生き物の観察&潮干狩りをします。

みんなで干潟へ向かおうとした時・・・・[E:sign03]

Imgp0437

み、三宅さん、右手に持っているものは・・・・・??
それはマッシャー[E:shine]

くまでを使いましょう[E:coldsweats01]

気を取り直して干潟へ
大人はみんなあさりやハマグリに夢中です。
子供たちはマメコブシガニやヤドカリを捕まえていきます。

Imgp0443

毎度のことながら私も夢中になりとても写真どころではなく・・・・[E:weep]
ほとんど写真がありません。

貝類ではアサリ、シジミ、ハマグリ、バカガイ、シオフキなどが見つかりました。
生き物ではマメコブシガニ、イソガニ、ヤドカリ、イソギンチャクなんかがいました。

Imgp0446

潮が満ち始めたので干潟から上がりました。

参加された皆さん貝は食べましたか?
私はアサリ汁を食べました。
小ぶりでしたが身がぷりぷりでした[E:delicious]

参加者の東さんよりぬたを作ったとメールいただきました。
100531_182432

バカガイ、シオフキ、ハマグリの豪華なぬたです。
おいしそう[E:shine]

シオフキが一番おいしかったらしいです。

第一回鮎喰隊 干潟観察会

今年も鮎喰隊がんばってやっていきます。
今年の1回目、4月12日は干潟の観察会です。
今回も三重県高松干潟までやってきました。
Imgp0199
天気がよく潮干狩り日和でこの人出です。
今年もいろいろ観察していきます。



いろいろな生き物がいますがこの季節はマテガイがいますね。

Imgp0200
穴を見つけるとそこへ塩を振ります。





Imgp0201_2
塩を振って待つこと数十秒で反応があれば出てきます。




なかなかコツがつかめず皆さん苦戦していました。

Imgp0203
塩を使わず堀ってこれだけゲットした人もいました。
すごいですね[E:smile]



Imgp0204
そのほかアサリやシオフキなどが観察できました。




持って帰った貝は皆さん食しましたか?
マテガイは見た目が少しグロっぽいということで食べれない人もいたみたいです。
バター炒めやゆでたものにわさび醤油なんかで食べれますよ[E:delicious]
良い料理法があれば教えてください。





08年 鮎喰隊ファイナルツアー 今年は気田川だ!!

  今年最後のカヌーツアーが静岡県の気田川で開催されました。
「scan-103.pdf」をダウンロード ←地図です。
天竜川の支流で清流として名高いところです。

今回の参加者は極悪親子の藤村さんです。
藤村さんがツアーに参加するのは2年ぶりです。
焚き火番長の勇喜君ももう中学2年生です。

1日目はカヌー組み立て&キャンプで2日目にツーリングします。

Imgp9956
カヌーの組み立てはお手の物の藤村さん親子。




焚き火番長は早速火をつけますが・・・
Imgp9958
安物ライターではなかなか火がつきません。




Imgp9965_2
夕食は超高級鯛の寄せ鍋に焼津産高級かつおのたたきなどなどです。
藤村さんお土産ありがとうございました~



Imgp9977
Imgp9966
酔っぱらうといつもこんな感じです。




Imgp9975
流木のたき火は最高ですね。




翌日は雨親子の藤村さん参加には珍しく快晴です。

Imgp9980
「地獄で会おう」
今回はうー隊員も参加です。



Imgp9984
快晴の中出発です。
この川はもともと水量が少ないのですがこの日もかなり減水していました。でも透明感がある水なので気持ちがいいです。


Imgp9989
瀬もそれほど迫力がないですが水が少ないのでルート選びが大変です。




Imgp9991
焚き火番長はこの程度の瀬では物足りないそうです。




Imgp9994
初カヌーツーリングの、うー隊員はくるくる回ってばかりで苦労していました。でもだんだん慣れてきてこのとおり笑顔です。



Imgp9996
瀬の途中で岩にひっかかかるのが厄介ですね。




Imgp0004
午前中に距離を稼ぎお昼は遅めに食べます。
今日は煮込みラーメンです。これにうどんを投入するのが番長お気に入りなんです。箸を忘れて木の枝で食べているのは御愛嬌です[E:smile]


Imgp0006_2
午後からは冷え込んできて風も出てきました。
やはり11月ですね。
日陰に入るとぐっと冷えます。


Imgp0011
気田川橋の下の河原がゴールです。
このさきで天竜川と合流します。



Imgp0012
遅くなったのでもう一泊キャンプして帰りました。




少し寒く水量が少ない川でのツーリングでしたが楽しめたでしょうか?
また来年も川遊びを企画しますのでまた遊びに来てください。











干潟観察会

桑名市にて干潟の観察会を行いました。
この日は潮がよく引くのでいろんな生き物が観察できるか楽しみです。

Imgp9199 干潮の3時間ほど前です。
ほとんど干潟が見えていない状態ですね。



Imgp9202
2時間後干潟が姿を現しました。



Imgp9201
今回は必殺兵器、たくあん釣りを用意してみましたが・・・・

効果は全くありませんでしたね[E:coldsweats02]

干潟に入るとどうしても泥に足を取られます。
一番いいのは足が沈む前にもう一方の足を前に進めれば理論上沈まないのですが・・・・

Imgp9204
動けなくなった~



Imgp9208
あれあれ何をしているのかな?
カニ探し??


Imgp9210 実は動けなくなっていました。
しょうちゃんが救出に[E:dash]



Imgp9213
しょうちゃんもあやうく・・・・・[E:coldsweats01]



今回の観察でトビハゼを見たかったのですが見当たりませんでした。
今年一度も見ていません。
環境が変わって移動したかいなくなったのかはわかりません。
少し北での工事が影響しているのでしょうか?
トビハゼがいるスポットを調査してみたいと思います。

観察できたのはマハゼ、カニ類、エビ類、貝類(シジミ)でした。
Imgp9207
ウナギもいましたね。



Imgp9214
このあと暑いのでみんなで泳ぎました[E:sweat01]



次回鮎喰隊は8月の夏休みの最後に長良川で水鉄砲大会を開催したいと思います。
是非ご参加ください。





アサリとマテガイを食べてみました。

日曜日に採ってきたアサリとマテガイを食べてみました。
アサリは砂抜きしてまず朝食の味噌汁に・・・・

夜はおつまみ用に今は大変貴重なバターを使ってバター炒めにしてみました。

Imgp9919
アサリは小ぶりですね。
濃厚な味に海の塩味が効いて最高です。
マテガイはこのような感じで貝が開いて食べることができます。
身の部分は大きいですよ。
(ちなみに奥のソラマメは我が家で採れたものです)

Imgp9921 貝はほとんどこの人の胃袋に消えていきました・・・
なんでこんな恰好しているのかは不明ですが[E:coldsweats01]





皆さんのおうちではどのような料理にして食べましたか?
教えてください[E:flair]

潮干狩り大会!?&干潟の生き物観察会

今回は三重県の高松干潟で干潟観察会と潮干狩りを行いました。
10時が干潮時刻ということで8時に集合してもらいました[E:coldsweats01]

通信で少し書きましたが、干潟は土砂の粒によって砂質干潟と泥質干潟に分けることが出来ます。
細砂で構成される砂質干潟にはアサリ、マテガイハマグリなどが生息しています。潮干狩りができる海岸などです。今日の高松干潟はこれに当てはまります。

Imgp9828
快晴でしたね[E:sun]
干潮時刻が早かったのでいつもより訪れる人がすくなかったです。



どんな生き物が生息しているかのお話の後、海に入ります。

Imgp9842
いっぱいアサリ捕れたかな[E:sweat01]




Imgp9843_2
何がいるの??
やどかりさんを見つけた[E:sign03]



Imgp9839
おふたりさんは砂遊びに夢中でしたね。






Imgp9841 ベビーカーが水没しないかとひやひやしましたが・・・







Imgp9847
特別大サービス[E:heart04]




今日観察できた生き物はコメツキガニマメコブシガニ、ユビナガホンヤドカリ
ニホンスナモグリ、ゴカイ類。
貝類ではアサリ、ハマグリマテガイ、バカガイ、シオフキ、アラムシロなどが観察できました。

Imgp9840
しょーちゃんはマテガイ探しに夢中でしたね。
マテガイはもう少し潮が引く日の方が探しやすかったらしいです。
あまり探せずごめんなさい[E:shock]


皆さんどれくらいお土産ができましたか??

Imgp9863
おいしく食べれたか教えてくださいね??




生き物を持って帰った人はぜひ大事に育ててみてください。
水には塩分を含ませることが長生きさせるコツです。

Imgp9865
ヤドカリは表情が面白いですよ。





Imgp9866_2
一日中忙しそうにしています。





Imgp9869_2
ヤドカリを飼う人は新しい貝を用意してあげてくださいね。
次回の干潟観察会は8月に桑名市で行います。
今度は泥質干潟です。


Imgp9870
トビハゼ君を探して飼ってみましょう。
待ってまーす[E:sweat02]






干潟へ出かけるときはぜひ潮を調べてからお出かけください。
潮汐などをご参考に・・・・


Imgp9848
ちなみによっきーが捕まえたこの物体の正体は・・・・

たぶんヤミヨキセワタではないかなと思います。誰かわかる人教えてください。
よっきー食べたらお味も教えてね[E:delicious]